郵便局

郵便番号・デジタルアドレスAPI

次世代の住所管理

住所の DX でビジネス利活用を実現

郵便番号・デジタルアドレスAPIの特徴

1つのAPIで、郵便番号とデジタルアドレスのそれぞれから住所取得できる公式APIとして、2025年5月より無料提供を開始しました。
デジタルアドレスは、住所を7桁の英数字に変換できるサービスです。
デジタルアドレスについて

郵便番号から住所を取得

郵便番号から住所を取得

郵便番号から都道府県・市区町村・町域を取得できます。


日本郵便から公式郵便番号データAPI登場

  1. 1. マスタメンテナンス更新にかかる手間・コストを削減

    郵便番号データCSVをデータソースとしたAPIが無料でご利用いただけます。
    マスターデータの更新にあわせてタイムリーに反映します。

  2. 2. ローマ字返却により在日・訪日外国人向け海外事業にも対応可能

    本APIは、住所データを漢字・カナに加えてローマ字でも返却、またフリーワード検索が可能です。
    越境ビジネスや、外国籍の方向けのサービスにもご利用いただけます。
    ※事業所個別番号については、漢字・カナのみに対応しています。

  3. 3. WEB入力に適した仕様でユーザー体験を向上

    郵便番号データCSVのままでは、取り扱いづらい"以下に掲載のない場合"や、"京都の通り名"などの特有の表現をWEB入力に最適化して返却します。
    ※返却仕様の詳細は、リファレンスページにてご案内しています。

デジタルアドレスから住所を取得

デジタルアドレスから住所を取得

デジタルアドレスから郵便番号含む住所全文を取得できます。


デジタルアドレスでさらに簡便な住所管理を実現

  1. 1. WEBでの住所入力をさらに便利に

    省かれがちな建物名や部屋番号も手間なく入力いただけます。

  2. 2. 郵便番号検索と一緒にスムーズに導入

    郵便番号と同じ7桁のため、既存の郵便番号入力欄を英数字入力に対応するだけで導入が可能です。

  3. 3. 住所の名寄せに貢献

    デジタルアドレスをキーにすることで、複数サービスに横断する住所の名寄せにご活用いただけます。

  4. 4. 住所の最新化に貢献

    転居届(e転居)の提出をデジタルアドレスに反映することができるため、デジタルアドレスをキーとして保管いただくことでユーザの転居後住所の取得が容易になります。

郵便番号・デジタルアドレスAPIの導入

郵便番号・デジタルアドレスAPIのご利用は無料です。
テスト用API情報・APIリファレンス・利用ガイドライン・リリースノートはログイン後に閲覧可能です。

  • スコープ一覧

    郵便番号・デジタルアドレスAPIのスコープ一覧です。

    スコープ名称説明
    searchcode郵便番号/事業所個別番号/デジタルアドレスから該当する住所を返却
    addresszip住所から該当する郵便番号を返却
    tokenAPI利用トークンを返却
  • 権限

    本サービスは、組織単位でご利用いただくサービスです。
    代表者が組織を登録し、招待機能を利用してメンバーを追加できます。
    権限は「管理者」と「ユーザー」の2種類です。

  • セキュリティ基準

    1. データ暗号化

      当社のAPIはAES-256を使用し、すべての通信はTLS 1.2以上で暗号化しています。

    2. API利用ログの保存・監査

      全リクエストのログを一定期間保存し、異常アクセスを監視・監査しています。

    3. WAFによる異常検知

      Web Application Firewall(WAF)を導入し、不正アクセスやDDoS攻撃をリアルタイムで検知・ブロックします。

    4. APIバージョン管理

      安定した運用のため、APIバージョンごとにサポートポリシーを定めています。

  • 接続要件

    1. 認証とアクセス管理

      当APIでは、OAuth 2.0 / OpenID Connect による認証・認可をサポートしています。これにより、安全なユーザー認証とアクセス制御が可能になります。

    2. 安全な通信の確保

      APIとの通信はすべて HTTPS(TLS 1.2以上)を使用して暗号化されており、データの機密性と完全性を保護します。

    3. リクエスト頻度の管理(レートリミット)

      サービスの安定運用のため、一定時間内のリクエスト数に制限(レートリミット)を設けています。

API のご利用はこちら

サービスご利用の流れ

  1. STEP 1

    ゆうIDを登録

    ゆうIDを登録

    郵便番号・デジタルアドレス for Bizのご利用にはゆうIDが必要です。

  2. STEP2

    アカウント登録

    アカウント登録

    郵便番号・デジタルアドレス for Bizアカウントを登録します。

  3. STEP3

    組織の登録

    組織の登録

    法人または個人事業主の組織情報を登録します。

  4. STEP4

    ご利用スタート

    ご利用スタート

    ダッシュボードが表示され、各種サービスが利用できます。

ご利用はこちら

よくあるご質問・お問い合わせ

デジタルアドレスとは何ですか

デジタルアドレスは、自分の住所(ゆうIDに登録されている住所)を7桁の英数字に変換できるサービスです。 郵便局アプリの「送り状作成」機能などでデジタルアドレスを利用することで、住所を自動入力できます。

デジタルアドレスはどこで使うことができますか

郵便局アプリの「送り状作成」機能などでご利用いただけます。 「デジタルアドレスで入力」をタップ、デジタルアドレスを入力し【住所に変換する】をタップすることで住所を自動入力できます。 なお、デジタルアドレスを利用できるサービスは順次拡大中です。

住所の代わりにデジタルアドレスを書くと、荷物や手紙は届きますか

デジタルアドレスの記載のみで郵便物・荷物を送ることはできません。郵便番号・住所・氏名の記載をお願いします。